むし歯なのに治療しなくていいの?

歯に関すること

歯医者に行ったら、虫歯だけど、治療はしないで様子をみていきましょうって言われた。
治療しなくて大丈夫なの?

むし歯は5段階に分けられます。

まずは歯は三層構造になっていて、
歯の表面からエナメル質象牙質神経という
構造でできています。

虫歯は歯を溶かす病気です。
歯がどこまで溶かされているかで段階が決まります。

CO(シーオー)
初期虫歯。エナメル質がわずかに脱灰(溶けている)状態。
この段階では、正しいブラッシングをしていれば、これ以上むし歯が進行しないので、経過観察になります。

C 1
エナメル質の虫歯。
COがエナメル質の表面だけが溶けてるのに対して、
C1はエナメル質の内部まで、溶けている状態。
きちんとブラッシングをすれば、進行しない可能性があるので経過観察になる場合もあります。
CR

C 2
象牙質の虫歯。
虫歯が象牙質まで達している状態。
この段階までいくと、虫歯はどんどん進行していきます。
しみたり、痛みが出る場合があります。
CR
In.On

C 3
神経まで達している虫歯
神経を取って根っこの治療をする必要があります。
強い痛みがあったり、冷たいもの、熱いものがしみる、
噛むと痛いなどの症状があることがあります。
早急に治療を受けましょう。
→根の治療

C 4
虫歯が進行して、根だけ状態
歯の根まで虫歯になってしまっている状態。
根の治療で治せる場合もありますが、
ひどい状態だと抜歯になってしまいます。
→根の治療
→抜歯

自分での判断は難しいので、気になる歯があれば、歯医者でチェックをしてもらいましょう。

タイトルとURLをコピーしました